ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    電子入札

    • [初版公開日:2022年06月21日]
    • [更新日:2025年7月30日]
    • ID:5100

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    電子入札について

    • 阿見町では平成30年10月より、電子入札システムを運用中です。

    電子入札の対象は次のとおりです。

    1.建設工事(平成30年10月~ 指名競争入札導入 平成31年4月~ 一般競争入札導入)

    • 一般競争入札【予定価格が2,000万円以上】
    • 指名競争入札【予定価格が130万円以上】

    2.測量・建設コンサルタント等(平成31年4月~導入)

    • 指名競争入札【予定価格が50万円以上】


    電子入札システムの利用者登録について

    ・電子入札システムを利用するには、電子証明書(ICカード)の取得と、システム利用者登録が必要になります。

    順番1 ※利用者登録には、業者番号が必要です。業者番号は「いばらき電子入札共同利用(入札情報サービス)」(別ウインドウで開く)から検索してください。(調達機関で「阿見町」を選択してください)

    順番2 ※利用者登録は「いばらき電子入札共同利用(利用者登録)」(別ウインドウで開く)のページからログインし、調達機関で「阿見町」を選択してから行ってください。



    電子入札利用届について

    阿見町の電子入札に参加する際には「電子入札(見積)利用届」の提出が必要になります。

    提出について
    提出書類

    1.電子入札(見積)利用届(様式第4号)

    2.利用者情報 ※いばらき電子入札共同利用(利用者登録(別ウインドウで開く))の登録時に入札参加者のパソコンから印刷したICカード情報等を記載したもの

    3.委任状(電子入札用)(様式第3号)※支店等でICカードを登録した場合に提出

    提出方法

    郵送または持参 

    提出先

    〒300-0392

    茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目1-1

    阿見町役場 総務部 管財課 契約検査係 

    紙入札(郵便入札)について

    ・電子入札対象案件において、電子入札利用者登録の手続き中等により、書面等での入札参加を希望する場合は、下記書類を

    管財課へお持ちください。

    ・電子入札対象案件において、電子入札利用者登録、または参加資格確認申請を行ったが、システムトラブル等のやむを得ない事情により、書面等での入札参加へ切り替えを希望する場合は、下記書類を管財課へお持ちください。

    ※持参が困難な場合には別途協議により提出方法を決定します。

    電子入札システム操作研修について

    • 電子入札システム操作研修としまして、民間業者向けに操作研修を行っています。

          (茨城県土木部、(一財)茨城県建設技術公社 共催)

          詳しくは(一財)茨城県建設技術公社ホームページの研修予定一覧(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    電子入札システムに関する問い合わせについて

    お問い合わせ

    総務部管財課

    電話: 029-888-1111

    ファクス: 029-887-9560

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム