ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    茨城県知事選挙(令和7年9月7日執行)

    • [初版公開日:2025年07月25日]
    • [更新日:2025年7月29日]
    • ID:15159

    茨城県知事選挙(令和7年9月7日執行)

    選挙の概要

    ※現在明らかとなっている情報について掲載しています。今後、詳しい情報の更新をお待ちください。


    【投票日】令和7年9月7日(日曜日)

    【投票時間】午前7時から午後6時まで

    【投票所】こちら(別ウインドウで開く)をご確認ください。

    ※当日に投票できる投票所は限定されます。詳細は入場券等をご確認のうえ、ご来場ください。

    ※当日に指定された投票所以外にお越しになられた際は、投票できません。ご注意ください。

    【選挙公報】県HPで公表される予定ですので、仔細が発表されるまで、今しばらくお待ちください。

    なお、選挙公報は、新聞折込で配布するほか、役場・うずら出張所・町公民館等に備え置く予定です。

    今回の選挙で投票できる人

    次のすべての条件を満たしていることが必要です。

    ▼阿見町の選挙人名簿に登録されている人

    ▼日本国籍を有する年齢満18歳以上の人

    ▼投票日当日(期日前投票を行う場合は、その日)まで、茨城県民である人(茨城県の市町村に住所を有する人)

    ※県内に転出した場合は、投票の際には転出先等の市町村長が交付する「引き続き県内に住所を有する証明書(引き続き証明書)」をお持ちいただきますと、確認時間が短縮され、スムーズに投票することができます。

    県外へ転出した方は今回の選挙は投票できません!

    ▼登録の基準日まで引き続き3か月以上阿見町に住み、住民基本台帳に登録されている人

    (例)基準日が令和7年8月20日の場合、令和7年5月20日までに転入届出を行った人が登録されます。

    ※ただし、登録の基準日現在、阿見町に住んでいない人でも、3か月以上住んでいたことのある人は、阿見町の選挙人名簿に登録される場合があります。


    ■投票の方法

    ・ 投票用紙に候補者の氏名を1人書いて投票してください。

    ・ 心身の故障やその他の事由で、投票用紙に自書できない人は、投票所の係員が代筆します。代筆を希望する人は、当日係員に申し出てください。また、目の不自由な人は、点字で投票することができます。点字器は投票所で用意しますので、当日係員に申し出てください。


    ■期日前投票

    投票日当日に、仕事やレジャーなどで投票ができない人は、期日前投票をすることができます。

    ▼持参するもの:投票所入場券(入場券がなくても、選挙人名簿に登録されていることが確認できれば投票できます)

    ※期日前投票を利用される人で、事前に宣誓書の記入を希望される場合は、入場券の裏面に必要事項を記入の上、ご持参ください(投票日当日に投票する場合や期日前投票所で宣誓される場合は、宣誓書欄の記入は不要です)。

    ※場所により期間・時間が異なりますので、ご注意ください。

    ※その他詳細事項は、こちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。



    期日前投票所
    場所期間時間 
    阿見町役場  8月22日(金曜日)~9月6日(土曜日)の16日間 8時30分~20時
    本郷ふれあいセンター9月2日(火曜日)~9月6日(土曜日)の5日間 9時30分~20時

    ■不在者投票

    出張等で投票日当日の投票や期日前投票ができない人は、阿見町の選挙管理委員会に投票用紙を請求してください。投票用紙の到着後、滞在地の選挙管理委員会が指定する場所で不在者投票をすることができます。

    ※制度の詳細は以下のリンクからご確認ください。

    リンク:期日前投票・不在者投票(別ウインドウで開く)


    投票用紙の請求については、次のいずれかの方法により行えます。

    電子申請による場合:以下のリンクから必要事項を入力のうえ、ご請求ください。

     【阿見町で投票できない方向け】不在者投票用紙請求(別ウインドウで開く)

     ※受付は8月20日から開始となります。

     ※マイナンバーカードの読取りが必要となります。携帯端末の機種により使用できない場合がありますのでご了承ください。

    書面による場合:以下の添付ファイルをダウンロードのうえ、必要事項を入力し、阿見町選挙管理委員会まで郵送等によりお届けください。

    ■期日前投票所への移動支援

    期日前投票所への移動支援として、デマンドタクシー「あみまるくん」の利用登録がある方に対し、ご自宅~期日前投票所間の往復利用運賃について助成します。あみまるくんについては、町ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    ■投票所入場券

    入場券は封書形式で世帯主宛てに送付されます。封書の中には同一世帯最大6人分の入場券が封入されていますので、封書が届きましたら圧着部をはがし、切取り線に従って個人ごとに切り離して、投票所へお持ちください。世帯の人数が7人以上の場合は、封書が複数枚届きます。

    ※投票所入場券は、投票所の受付をスムーズに行うために送付していますが、忘れたり、紛失したりしても、受付で選挙人であることが確認できれば投票できます。投票所の受付に申し出てください。

    その他詳細事項は、こちら(別ウインドウで開く)をご確認ください。


    お問い合わせ

    阿見町選挙管理委員(阿見町役場総務課内)
    電話: 029-888-1111 ファクス: 029-887-9560